■スーパー耐久シリーズ
みなさん、こんにちは、
シビック東日本シリーズ(24号車)&スーパー耐久(73号車)にエントリーしているTAKAMORI.COMです。
初めてお目にかかる方へのメッセージ → よろしくおねがいします。
お金持ちの方へのメッセージ → スポンサードお待ちしております。
知り合いの方へのメッセージ → はいマイド!!
今日は、岡山国際サーキットで行われた、シビックインターシリーズの開幕戦にお邪魔しました。パドックでふらふらして、ボク、車のお勉強しちゃうつもりです。TAKAMORI選手は、実は四輪レース今年初めての参戦となります。なので、皆様やさしくして下さいね。 さて、さて、実はシビック東日本シリーズで使用している24号車『CARACOATミネルバFD2』とシビックインターシリーズで使用している86号車『NUTECエンドレスシビック』は同じ車両を使用しています。 |
![]() |
名前が消された・・・ |
24号車(CARACOATミネルバFD2)と86号車(NUTECエンドレスシビック)の主な違いは、
・ゼッケン番号
・シートの高さ
TAKAMORI選手は足が長くて、水越選手は足があまり長くないのです。
なので、シートの高さが違うのです。けして、TAKAMORI選手の体重が100Kgくらいあるから
大きなシートつけているわけではないのです。

■4月5日 岡山インター予選
水越選手(86号車)の応援のふりをしながら、朝からさりげなく水越選手の邪魔をしにパドックでぼーっとしています。車を拭いて手伝っているふりをしながら、前日の練習走行で車にキズをつけていないか厳しく監視しています。 で、ドライバーの水越選手は昨日の夜食べた焼肉が気に入らなかったらしく、朝から”昨日の肉がおなかに残っている。あぶらがいかん。山形の肉はもっと上手いだの。冷凍焼けはいかんね。。。だの食い物の話をしています。しまいには、朝から今日の夜はおいしいものを食べたい!!”とか言っています。 どうして、ボクにはレースの話してくれないの?! |
![]() |
86号車 NUTEC エンドレス シビック号です! | |
”ふーーーん。水越選手は意外とグルメだったんだ” 知らなかった・・・・ TAKAMORIは新たな認識をしたのです。そうです。 そうです。実はTAKAMORI選手と水越選手は同じ車を使ってレースをするのに、お互いの事をあまり知らないのです。 たぶん、何も無ければ、今年のシーズン終わりまでには”なかよし”になれるはずだと思います。 そう、車をぶつけなけりゃね!! |
![]() |
昨日、水越選手が食った肉です。肉・・・・・ |

だいたい、ボクが岡山のサーキットに来た理由は、先週のシビック東日本のレース後、水越選手が言った一言から始まったのです。”先に車に傷つけてくれたので、ちょっと安心した。。。 By 水越選手”
???
もしかして、この人は、岡山のレースで車をブツケルノ???そして、山形に持ち帰って直して、”知らないよ〜〜”とか言っちゃう人なの??? ア・ヤ・シ・イ!! これは、遠隔監視ではなく、ピットから近接監視しなくては・・・・・と、言うわけで、急遽、岡山入りしたのでした。
じゃ、早く予選を終わらして、飯。飯。飯。飯。飯。TAKAMORIの頭の中では、”今日の夜ご飯”でいっぱいでした。ところで、岡山って、何がおいしんだっけ???
あれ、そんな事考えてたら予選終わっちゃった。
水越選手の予選順位は、12位でした。
おつかれちゃんです。

![]() |
![]() |
予選開始前のピットロード | 予選 ラップチャート |
ボクの東シリーズの予選は11位だったから、心のなかで、”オレ、以下??”、”オレ、威張ってイイ?”、”いや、しかし、決勝で順位を上げてくる可能性があるから、ここで馬鹿にしてはイケナイ。”、”ここで、オレ、調子コクと、きっと、この人は、オレをイジメにかかるに違いない。”
ここは、大人になって、”ご飯の話だけしよう!!、それが大人のマナーでしょ。ご利用は計画的に”

で、夜です。 津山市内のホテルまでレンタカーで水越選手を送迎しちゃいます。 ぼくは、運転手なのです。 サーキットをでて、すぐ、水越選手に怒られました。 ”道、違がわねーーーーー???” By 水越選手 あっ、だって、ナビが左っていうの遅いから、サーキット走行の習性で、おもわず右行っちゃいましたよ。だいたいオレ、今、反抗期だし。右でいいじゃん。そのうち、着くって、ナビのオートリルートに従えばさっ。いいじゃん。今だけ右行ったって。。。。だって、右に行きたかったんだもん。 しょうがねーーなーーー。はい、左に行きますよ。左。 で、今日の夜は、”お好み焼き”に行きます。 マジで、美味しかったです。 『モツ入りうどん』 と 『チャーハンそば』。 ビールでおなかいっぱいです。 おやすみなさい。 |
![]() |
明日も、がんばれ!! 水越選手!!!

■4月6日 岡山インター決勝
AM6:30 津山のホテルで寝ぼけて外見てると、、、友達から電話。。。
友人 : ”おはようございまーーーす。 岡山、天気どうですか?”
TAKAMORI: 晴れてる〜よ。今日は夕方頃、雨かもね。
友人 : ”じゃ、今から遊びに行きまーーーーす。”
TAKAMORI: はーーい。待ってるよ。今、どこ??
友人 : ”今、茨木から千葉に入ったとこです。決勝までには行きまーーす。”
TAKAMORI: ??? どうやってくくるの??? 間にあわねーだろ???
友人 : ”ヘリコプターで行きまーーす!! じゃ!!”
TAKAMORI: ... ガチャ。 ツーツーツー
朝から寝ぼけてるやつがいる。。。。さて、もう一眠りしますか・・・・
ホテルから水越選手をサーキットに送迎します。
今日も車を拭いてるふりして、水越選手が車にキズつけていないのか監視です。
そろそろ、出走前点検の準備してるふり、しなきゃなーーーと思ってると、
友達から電話。 ”今、着きました。”
TAKAMORI: どこにいるの?
友人 : ”今、真上デース。 じゃ、着陸するので切りま〜す。 ガチャ ”

あの〜ホントにヘリで来なくても・・・・


さて、決勝は水越選手、12番グリットからのスタートです。 さすが、みなさんインタードライバー!!、スタートが上手い!! 1コーナーでの激しいポジション争い!!しかし、接触もなく、全車無事に2コーナーへ。 18周の厳しい戦いがいよいよ始まりました。 ボク、まだタイヤを上手く使えないので、タイヤの持たせ方をお勉強しよーーーと。 |
![]() |
開始直後すぐに1台、ピットに車が入ってきました。後藤選手かな??どうやらリタイヤしたみたいです。そういえば、さっきストレートを通り過ぎた時、ギアが上手く入ってないように観えたし・・・・
さて、レースも数周を経過すると、レース車両もいくつかの集団にわかれてきました。各グループ内で順位を競う感じになるのでしょうか?それとも抜けだして上まで行く車もあるのかな???初めてのシビックFD2インターなので展開が読めません。レースは18周もあるのだから、何が起きても不思議ではないです。
さて、レースも中盤を過ぎることには、水越選手は8番手をキープしてます。ピットから観ていると順調に周回を重ねているように観えます。実際、車の様子はどうなんだろう???予選をフルに走りきったタイヤで18周のレース、持つのかな???タイヤをどうマネージメントするのか、ボクは興味深々です。
途中、7番手の和田選手に接近しました。水越選手ライトを付けて、7番手を狙っています。しかし、相手もペースアップした様子。さすがインタードライバーにもなると簡単に抜かさせてはくれないみたいです。ラップチャートを見ているとタイヤのせいか、全車、徐々にタイムが落ち込んできています。
そのまま、波乱も無く、無事にチェッカー。
おつかれさまでした。
![]() 写真:インターシリーズの記念写真 レーシングスーツとヘルメットを持って記念撮影してました。 でも、よーーーく観ると、ヘルメット持ってない選手がいるような・・・・ |
![]() |